会場にゲストが入った時、一番に目に入るのは会場コーディネート。一生懸命席札を手作りしたのに、持って帰っても捨てられるなんて悲しくありませんか?
プランナー時代にも、置いて帰られてしまう会場コーディネートが寂しそうだなと感じていました。
そこで、必ずゲストが喜んで持って帰ってくれる席札を探しました^^
スポンサードリンク
名入れ席札箸
『席札お箸
』
ふたつでひとつ。夫婦が誕生する結婚式ではその意味もよりココロに響くのではないでしょうか。そして箸は一家団欒の場である食事で使われます。自分の名前の入った貴重な箸で「ありがとう」を伝えます。
箸を贈る?
古くからお箸は夫婦円満の象徴として縁起物とされ、お祝いの席などで贈られていたそうです。2本がいつも寄り添うお箸は仲睦まじい夫婦のようですね^^
コーディネートに合わせて箸をチョイス
スタンダードシリーズの箸には色々な種類の箸があります。会場コーディネートと合わせて統一感のあるコーデだと違和感なくまとまります。
horico
木のぬくもりを感じる温かでシンプルなデザイン
kicori
飽きのこないデザインで使う人を選ばないデザイン
futairo
お祝いの席によく合うデザイン。モダンな『和』のテイストのコーデによく合う
irodori
色が豊富なので、ゲストのイメージカラーに合わせてチョイス
※子供用もあります
子供用 木箸 ナチュラル
メッセージも記入できる
ゲスト一人ひとりにメッセージを贈りたい新婦様も多いはず。箸袋にメッセージが記入できるようになっているので、わざわざ便箋を人数分用意する手間も省けます。※注文の際にメッセージ記入の希望をお知らせしてね
リゾート婚でよく選ばれる理由
海外でまさか自分のネーム入り箸が登場するとはサプライズですよね!フォークとナイフ、簡易的な箸だろうと想像するゲストがほとんどです。
かさばらず、重さも軽いので持ち運びが便利というのも選ばれる理由。それはゲストにとっても同じで、おみやげなど海外で荷物が増えがちなトランクの幅をとらなくて済むのです。
注文の流れ
1)注文受付後、ショップよりご注文内容確認メールが届きます
2)名入れ名簿を提出
3)ショップにてデータを確認後、最終校了の確認メールが届くので、問題がなければ「最終校了」の連絡をいれます。
4)「最終校了」の連絡後、制作にとりかかります。土・日・祝日を除き約10営業日(約2.5週間)後に商品の発送です。
早期割引も!
挙式日の120日以上(4か月)前にお申込み ⇒ 10パーセントオフ
挙式日の90日(3か月)以上、120日(4か月)未満にお申込み ⇒ 5パーセントオフ
席に着くとゲストからの「え!すごい!」の声が!
新郎新婦が会場に入場する前の出来事なので、ゲストの声は聞こえないかもしれません。でも自分達の見えないところでも喜んでもらいたい!ありがとうを伝えたい!と思っている人も少なくないはず。
縁起もよく持ち帰ってもらえる席札お箸、いかがですか?
HappY
最新記事 by HappY (全て見る)
- 「お父さんは、日本一のお父さん!」披露宴で新婦が感謝を伝えるアイテムがすごい! - 2019年7月1日
- 【感動は神ランク!】両親へのプレゼントは思い出が溢れ出て号泣するウェイトベア! - 2019年5月21日
- 披露宴でお腹の赤ちゃんの性別を発表!ジェンダーリビールバルーンでサプライズ演出! - 2019年1月22日