今回は、ウェディングだけどちょっと視点を変えて『新婚旅行』についてお話ししたいと思います。
今まで彼氏と旅行に行ったことがあっても、新婚旅行となるとちょっと気分も変わりますよね。
そして周りからも「新婚旅行に行くんだね~!」と色々と聞かれることも多々あります。

そこで困るのが「お土産」

友人や会社の人も新婚旅行に行く事を知っているので、どこの知り合いまでお土産を買おうか悩むところです。

お土産選びに時間が取られ過ぎる

一生に一度の新婚旅行!思いっきり楽しみたいですよね!

新婚旅行は普通の旅行と比べて、お土産の量が増えるのが一般的です。
そうなると、選ぶ時間も必然的に増えてしまいます・・・

会社や友人へ、お土産を買おうと考えている人は絶対にお土産通販サイト iconを利用するべきです!!

95パーセントの人がお土産選びに不満!

新婚旅行に行った人の、なんと95パーセントがお土産選びに不満というアンケート結果が!

その理由として

・荷物が増える/移動が大変

・選ぶのに時間がかかる

・かさばる/重い

・超過料金が取られる

という結果でした。
重い荷物を持っての移動は大変なので結局お土産選びは後回しになりがち。

すると、思ったように時間配分ができないのかもしれませんね。

全てを現地で購入するとこんなトラブルも

これは私がハワイで経験した事です。空港の荷物検査での事。長蛇の列に並んで、次は私たちの番に。すると

トランクの重量がオーバーしていた為、追加料金がかかると言われたんです・・・

その場所でトランクを開き、何個か手持ち荷物に入れ、また閉める・・・
もう一度重さを確認して、重ければまた取り出して閉める・・・

長い列を待ってからの作業なので、これだけでどっと疲れました・・・
新婚旅行ではなかったので、家族と友人くらいのお土産でしたがやっぱりお菓子の箱はかさばるので、通販サイトを利用すればよかったと強く思いました^^;

先輩花嫁の意見は?

Fotolia_87715137_XS

実際におみやげ通販サイトを利用した、先輩の声も載っていたので、一部紹介します

【新婦】
旅先で二人の時間をたっぷり楽しめました。
買い物でありがちなケンカをせずにすみました

【新郎】
重い荷物を持ち運ばなくてもいいというのが一番の利点でした。
荷物持ちにならなくてすみました。
時間のかかる買い物が苦手な夫の味方です

失敗した先輩花嫁の意見も

【新婦】
お土産選びを私にまかせきりの夫にイライラ!時間がなくて必死に選んでいるのに「そこでコーヒー飲んで待ってるから!」
殺意を感じました(怒)

【新婦】
まとめ買いしたチョコが暑さで溶けてしまいました。形がかわいくて選んだのに、箱を開けてボーゼン。かなりショックでした。

※ギフトランドサイト内より抜粋

実際に目で見たい物だけ買う

自分たちのお土産や、親しい友人には物をお土産にする事が多いのでそういう物だけ、現地でじっくり見る事をおススメします!

お土産を買うのは楽しい事なので自分たちのものはじっくり選びたいもの。

特にそんなに親しくない人へのバラマキ用を通販で買うのは、荷物も減って非常に便利!

旅行に行っている間、お土産に「気持ち」と「かばん」占領されるのは、本当にもったいない!

ゲスト別お土産相場

出発する前にチェックしておきたいのは、それぞれにあったお土産の相場。

両親家族 ⇒ 10,000円~15,000円
親戚関係 ⇒ 1,000円~5,000円
結婚式でお世話になった方 ⇒ 5,000円~10,000円
職場(上司) ⇒ 3,000円~7,000円
職場(上司以外) ⇒ 300円~1,000円
友人 ⇒ 1,000円~3,000円

(ギフトランドより引用)

お土産をチェックしてからハネムーンへ

Fotolia_56848571_XS

ハネムーンに行く前に、誰にどれくらいのお土産を渡すかあらかじめ考えておく方がベスト!日にち指定もできるので、出発前に注文しておき、現地で特別なお土産や「これも一緒に渡したい!」と思う物だけ買うようにしましょう。お土産が足りないと困りますが、余ってしまったお土産は自分達で食べればOK!ゆっくりと旅行を楽しめるポイントです。

日本最大級のお土産通販サイトはこちら
アイコン2国内・海外土産通販サイトのギフトランド

【追記】

「教えてgoo」でも質問があったのでリンクを貼っておきますね  ⇒ 新婚旅行のお土産について

The following two tabs change content below.

HappY

口コミNo1の結婚式場で働いていた元ウェディングプランナーです。 ウェディングドレスショップで働いたこともあり、100件を超える結婚シーンに立ち会ってきました。妊娠・出産のため退職しましたが、現在はプランナー経験を活かせるサイトを運営して、皆様の思い出に残る結婚式演出の提案をしています。 私自身が自分の結婚式で妥協して後悔した経験がありまして、その分を次の人へアドバイスしたいという想いで情報提供しています。